グループ長挨拶
内科学講座教授
内分泌代謝・糖尿病グループ/研究室
塚本 和久
グループ紹介動画
挨拶
皆さん、こんにちは。内分泌代謝・糖尿病内科の塚本和久です。
当科は、今や日本人の国民病とも言われる糖尿病や脂質異常症などのcommon diseaseから、比較的rareで 時に特殊な検査が必要な内分泌疾患を専門とする内科です。
さて、糖尿病患者さんそれぞれの病態に即した治療を可能とする多種類の糖尿病治療薬が市場に出ており、またインスリンポンプや持続的に血糖値を測定するデバイスも年々進化しています。生活習慣が大きく関与する脂質異常症の中にも、適切な診断・早期からの治療を要する遺伝的疾患も隠れています。そして従来の内分泌疾患に加え、近年は免疫チェックポイント阻害薬の副作用(irAE)としての内分泌疾患も増えました。さらに、超高齢化社会を迎えたわが国では、それぞれの患者さんの社会的背景を考慮しての個別化した医療が求められています。当科では、各患者さんに最適な治療を受けていただくために、他の診療科とも協力し、また必要に応じて遺伝子検査なども行いながら、経験豊かな専門医が中心となって、和やかな雰囲気の中 スタッフ一同協力して診療を行っています。
臨床医学は臨床研究や基礎研究、あるいは橋渡し研究の上に支えられています。そして、若手医師にとっては研究を行うことにより 臨床に必要な考察力・洞察力も養われます。当科でも、基礎的な動物実験や細胞実験、あるいは臨床データを用いての研究や症例研究を、必要に応じて最新の手技や技法(オミックス解析やゲノム編集など)を利用して活発に行っています。大学院生が研究を行う場合は、そのテーマに応じて適切な指導医の下で研究を行います。
一般医家の先生からの、医学的に診断・治療に難渋する症例のご紹介をお待ちしております。そして、我々の領域の臨床スキルをアップしよう、あるいは研究でも新たなキャリア形成を行いたい、という若手の先生がいらっしゃいましたら、是非我々のメンバーにご参加ください。
グループ紹介
- 当科が診療する外来患者数は2,000 人を超え、循環器科・腎臓内科・眼科・産婦人科、脳外科・泌尿器科・外科・耳鼻咽喉科などとも連携して患者の全身管理や治療の質の向上に力を注いでいる。入院診療では、自診療科の患者の治療のみならず、他診療科からの紹介患者の治療・管理を行い、さらに総合内科を構成する科のひとつとして一般内科患者の治療にも携わっている。
- 内分泌代謝・糖尿病内科全体のカンファレンス(症例検討会)は火曜日午後4 時から、他科からの紹介糖尿病患者のカンファランスは金曜日午後4 時半から、甲状腺エコーカンファランスは土曜日午前に行っている。火曜日のカンファランスでは、医師以外に、栄養部、薬剤部、検査部、リハビリテーション部などのスタッフや学生も参加し、充実した症例検討を行っている。この参加メンバーからは、日本糖尿病療養指導士も数多く輩出している。
- 板橋区・北区を中心とした近隣地区医師との病診連携の会「TJ-DM NET」を開催するとともに、糖尿病患者会「二輪草の会」を運営し、さらに毎年11月には「帝京大学糖尿病デー」を行い、患者・家族教育にも努めている。