緩和ケアとは

WHOによる緩和ケアの定義(2002年)

Palliative care is an approach that improves the quality of life of patients and their families facing the problem associated with life-threatening illness, through the prevention and relief of suffering by means of early identification and impeccable assessment and treatment of pain and other problems, physical, psychosocial and spiritual. Palliative care:

  • provides relief from pain and other distressing symptoms;
  • affirms life and regards dying as a normal process;
  • intends neither to hasten or postpone death;
  • integrates the psychological and spiritual aspects of patient care;
  • offers a support system to help patients live as actively as possible until death;
  • offers a support system to help the family cope during the patients illness and in their own bereavement;
  • uses a team approach to address the needs of patients and their families, including bereavement counselling, if indicated;
  • will enhance quality of life, and may also positively influence the course of illness;
  • is applicable early in the course of illness, in conjunction with other therapies that are intended to prolong life, such as chemotherapy or radiation therapy, and includes those investigations needed to better understand and manage distressing clinical complications.
              WHOホームページ(http://www.who.int/cancer/palliative/definition/en/)より抜粋

緩和ケアは1970年代にカナダで提唱された比較的新しい概念で1980年代にイギリスで緩和ケアを支える学問として緩和医療学が確立した。

日本では1981年に日本初のホスピスが聖隷三方原病院に開設され、1996年、日本緩和医療学会が設立された。
2007年4月、がん対策基本法が施行、がん診療連携拠点病院の整備,緩和ケア提供体制の強化がすすめられ、その5年後のがん対策基本計画ではがんと診断された時からの緩和ケアの推進が重点的に取り組むべき課題として謳われた。取り組むべき施策として

  • 緩和ケアに関する相談や支援を受けられる体制の強化
  • 緩和ケアチーム・緩和ケア外来の診療機能の向上
  • 切れ目のない緩和ケア提供体制の整備
  • 基本的緩和ケア研修を実施する体制の構築
  • 精神心理的ケアを専門的に行う医療従事者の育成
  • 緩和ケア研修会の質の維持向上
  • 緩和ケア教育を担う指導者育成のため,医学部に緩和医療学講座の設置
  • 国民や医療福祉従事者などへ緩和ケアの意義と必要性を普及啓発

が挙げられている。

帝京大学においては
2007年1月 緩和ケアチームが発足
2008年2月 地域がん診療拠点病院指定
2009年4月 日本緩和医療学会認定研修施設指定
2010年4月 緩和ケア診療加算算定開始
2013年4月 緩和医療学講座が開設された。

当講座では

  • 教育面では、基本的緩和ケア普及のための緩和ケア研修会の開催、がんプロフェッショナル養成基盤推進プランによる緩和ケアをリードする人材の育成、および市民講座開催などによる緩和ケアの普及活動
  • 研究面では緩和ケアチーム活動の結果と効果の評価,緩和ケアに関する多施設共同研究への積極的参加
  • 臨床面では患者さんががんになってもより良く生きることができることを目標に基本的緩和ケアの院内普及と専門的緩和ケアの提供を目的に活動している。

コメントは停止中です。